創立20周年記念懸賞論文

 日本沙漠学会では創立20周年を記念して、学生を対象に沙漠や乾燥地等に関する懸賞論文の募集を行なった。

《趣旨》
 地球の全陸地面積の3分の1は、沙漠や乾燥地域が占めています。沙漠地域で古くから生活する人々の間には、乾燥した土地に適応して生活する知恵が数多く存在する一方で、近年の沙漠化が、乾燥地の人々の生活を脅かすのみならず、全世界の自然環境や食糧問題、政治と経済に影響を及ぼしています。
 日本沙漠学会は、このような沙漠・乾燥地域を対象に、その成り立ちや自然、人類社会とのかかわりについて、自然科学や人文・社会科学分野の会員が研究成果を発表し、さまざまな観点から議論を行う、文系・理系を包含した学際的な学会です。
 来年度、日本沙漠学会が20周年を迎えることを機に、本学会では次代を担う若者達を対象に、「沙漠」、「乾燥地」、「半乾燥地」という言葉からイメージする論文やエッセイを募集し、沙漠や乾燥地域の歴史や現状、問題点と対策について議論の輪を広げたいと考えました。将来にわたって我が国の沙漠への関心と愛着が広まり、世界の沙漠地域の安定と発展に我が国がより一層貢献できるよう、夢と若さに満ちた作品を数多くお寄せいただきたいと存じます。
                                                                                     日本沙漠学会会長 真木太一

 

《審査結果》

 対象者は20094月現在に高校や大学、そして大学院に在籍する学生である。論文、エッセイなどの形式や、文系・理系などの分野を問わず、沙漠、乾燥地、半乾燥地に関する未発表の作品を募集した。特賞には10万円,優秀賞には5万円の副賞を贈呈する。「独創性」、「創意性」、「新規性」を審査基準とし、日本沙漠学会「20年の歩み」編集委員会による一次審査を行い、会長、副会長、懸賞論文企画担当理事が二次審査を行った。

  200991日から1220日までの応募総数は48通であった。

 

受賞者とその論文は以下の通りである。

《懸賞論文優秀賞》

 

「沙漠化を知る~21世紀を創る沙漠緑化~」

 早川紘平(暁星国際高等学校)

 

「現地の植物学者との交流」

 鈴木康平(筑波大学第二学群生物資源学類)

 

「沙漠化する世界への適応と協力」

 平澤 桃(北海道大学農学部農業経済学科)

 

「沙漠には何もない」のか?~サハラ砂漠での断食で考えたこと~」

 小林 周(慶應義塾大学政策・メディア研究科修士課程)

 

「日本人の乾燥地に対する憧憬について」

 兼橋正人(東京大学大学院学際情報学府学際情報学専攻文化・人間情報学コース博士課程)

 

 

受賞論文

早川紘平(暁星国際高等学校)
沙漠化を知る-21世紀を創る沙漠緑化-.pdf
PDFファイル 137.7 KB
鈴木康平(筑波大学第二学群生物資源学類)
現地の植物学者との交流.pdf
PDFファイル 108.4 KB
平澤 桃(北海道大学農学部農業経済学科)
沙漠化する世界への適応と協力.pdf
PDFファイル 125.4 KB
小林 周(慶應義塾大学政策・メディア研究科修士課程)
「砂漠には何もない」のか?.pdf
PDFファイル 128.5 KB
兼橋正人(東京大学大学院学際情報学府学際情報学専攻文化・人間情報学コース博士課程)
日本人の乾燥地に対する憧憬について.pdf
PDFファイル 124.6 KB

日本沙漠学会2023年 第34回学術大会開催(5/27-28)について

2023年5月27-28日に宮崎大学およびホテルメリージュ(オンサイトのみ)において「第34回学術大会」および「公開シンポジウム『宮崎から見る世界の農業・防災・エネルギー』」を開催いたします.詳細は|大会・シンポジウム|の情報をご参照ください.

 

学会誌《沙漠研究編集業務について 2018/4/1

28巻1号より株式会社共立に編集業務を外部委託することになりました.

学会事務の一部を外部委託することになりました 2016/8/2

会員管理・会計業務・サイト管理等の学会事務を7月より株式会社共立に外部委託することとなりました.

学会誌「沙漠研究」Vol25 (2015)~ J-STAGE公開
-----------
"Journal of Arid Land Studies" is open to public  from vol. 25 (2015) via J-STAGE

・「砂漠化の原因・現状」について

・「砂漠化防止の国際的取り組み

                               について

鳥取大学乾燥地センターの解説)

Kosa blowing over the East China Sea from the mainland China. ©NASA
Kosa blowing over the East China Sea from the mainland China. ©NASA